滋賀県を拠点に3Dの立体物を表示させるだけではなく説明表示を行ったりできる3Dツアーを制作しています。
3Dの空間へ飛び込めるVRゴーグル用のVRツアー。
使い勝手や利用範囲が広い360°写真を利用したVRゴーグル用のVRツアーなどを制作しています。
お客様に合わせてプログラム(コード)を書くカスタマイズ制作で多くの採用実績を頂いています。

メタバース・VR-SNSを試す
少し前に書かせて頂いた・・・いわゆる、VR-SNSに取り組んでみることに・・・Webの環境も悪くはないのですが・・・最近のメタバースは、Webブラウザー上で制作をできるサービスが多いですね。テスト的に...

Vket Cloudパートナープログラムに登録頂きました
以前、書かせて頂いた「NTTコノキュー社のDOORサービス終了」の件・・・いわゆる、手軽に利用できる〝メタバース(VR SNS)〟のサービスが終了。もちろん、VRChatなどのサービスがありますが企業...

360°パノラマ写真を3D化する・・・
こんにちは!「リアルさを追求したいなら、360°写真」「臨場感を出したいなら、3D空間」っという気がしていますが、両方の良い処取りをしたいよねと思うこともあります。3Dは、ザックリとした3Dで見せて、...

DOOR(NTTコノキュー)さん、サービス終了
あらー・・・っという記事でした。簡単に、VR SNS(メタバース)を作ることができるサービスなので、一定、ご存じの方も多いと思いますが、NTTさんのDOOR...以前、この記事を見かけていまして・・・...

夜編集の360Viewと、3Dモデルと・・・
SNSでは呟かせて頂いているのですが、「普通の(2Dの)360°フォト」と、「3Dモデル(オブジェクト)」の相性がいい感じです。作業環境だけで見ていても、誰にも感じが伝わらないと思いましたので、ちょっ...

3Dファイルのファイルを小さくする便利なツール
何気に、スマートフォンのニュース記事を眺めている(楯スクロール)と「3Dモデル軽量化Blenderアドオンを公開しました!」だと!!!これまで、さんざん、アレコレ悩んでいたことが解決できる可能性。さら...

3DとVRゴーグルが少し身近に感じるこの頃
今年の初夏からCGで空間を作り、VRゴーグルで見るという試作を繰り返しています3Dの空間や、3Dのモデルは、Blenderという無料ながらも多機能なソフトウェアで作ることができますただ、最初は意味が不...

3D空間CG/VRツアー|Quest2対応のβリリース完了
"3D"ということは、「空間」を持たせた制作になっていますメタバースにも非常に近いところですねメタバース系は、こういった「空間」をプラットフォームにアップすることで使えたりすると思いますQuest2で...

3D VRでiPhone表示のコツが分った(かも?)
時々ですが、3D VRの制作を楽しんだりもしています3Dのモデルを読み込ませてみたり、3Dの空間を使って移動できるようにしたりです実は、某イベント向けの出展ブースのイメージを制作していまして・・・まぁ...