to Business Virtual
主に、パソコン・スマートフォンで視聴する「360°バーチャルツアー」、VRゴーグルで視聴する「360VRツアー」の企業向けの撮影や制作もお任せください。こちらのご案内は、仮で製造業様向けとしています。
使われる理由
従業員数名様の工場から、数百人規模の工場にも制作させて頂きいました。
もっとも多いのは、販売促進と若年層の採用に向けたPR活動用です。Webサイトをじっくりと読んで見て頂くにも、読んで見て頂くための仕掛けが必要です。情報伝達の方法が10年前とは違じなら注意する必要があると思うのです。Webが当たり前になり、写真が当たり前になり、僅か数年で動画やAIまでも当たり前になっています。
よい意味で、大きく変われない・変わってはならないものがあります。
その一つが、工場などの現場だと思うのです。
日本の文化で培われたプライドや想いを国内外の顧客や求職者へ伝える力をサポートさせて頂きます。
今までの求人媒体では再現不能:圧倒の空気感

興味を抱いた求職者が感じることが多い「それでも不安」「もう少し知りたい」に応えることができます。事前に職場を確認することができるので”ここなら働きたい”・”ここなら働ける”と想像できる人の応募が増えるのは当たり前のことです。
『とりあえず、採用面接に来てくれたら大丈夫』で、何とか採用に至っても誰も得をしません。期待外れだけではなく、今の時代、辞退や早期退職だけではなく、精神的な病気に直結してしまいます。
いつ・どこからでも信頼を届ける:もう一つの現実

「素早く信頼を獲得できる」と販売活動が楽になります。施設案内をするときに、興味がない方にも興味を持って頂くことができるかもしれません。営業のための飛び道具です。ネットからでも対面でも力になります。
製造業なら近隣にお住まいされている方々へ安心を届けることもできます。信頼を届けることで地域社会との共生共創につながります。
今まではできなかった:真実を証明

商品紹介に、写真や動画を活用することが多くあります。見せる人にも・見る人にも、最もこなれたメディアです。会社の案内にも使われていますが、その写真や動画は何処の部分を切り取ったものなのでしょうか?VRは前後左右上下の視覚に入る関係のない映り込みも含め、「そこ」にあることを証明するような、他では伝わりにくいことを伝えることができるようになります。
コスト:BtoB
2~10名様ほどの小規模工場様を想定した撮影制作の案です。
例えば、360°写真を「外観」「現場」「社員紹介」などとして構成できます。
構成例 | コスト|税別 |
---|---|
|
失敗したくないとき:ご注意頂きたいこと
パソコン・スマートフォンで視聴する「360°バーチャルツアー」、VRゴーグルで視聴する「360VRツアー」の空間的なものは、あくまで360°の映像(写真や動画、CG含む)です。また、ツアーにも、有名なサービス・知られていないサービスが数多くあります。それらは、企業様・工場様のイメージに直結し、興味がある人が見かけた際に深い関心として紐づけられる可能性が高いものだと言えるでしょう。
⭐紐づけて頂くのに有効な、いくつか例を挙げると、視聴者への「操作の分かり易さ」・「表示の分かり易さ」・「表示の速さ」・「操作のスムーズさ」・「面倒くさくしないこと」などに対応する必要があると考えます。
また、PRに際して、最も大切だと考えられるのは、360°を含む映像の品質です。
人間が得る情報の中でも眼は最も多くの情報を捕え、脳が瞬時に判断しています。見る価値があると脳に訴求ができなければ、そこで終わってしまうのです。
360°バーチャルツアー、360VRという道具をもって、PRを仕掛ける貴方が視聴頂ける方々へ最初に与えられるものは「映像美」になります。
⭐映像美は、貴社のブランド、真面目さ、プライド、自信に直結するものです。
これらの点にご考慮頂けましたら、失敗や後悔をすることはないと思っています。