こんにちはー
愛用していて、速さと安定度が丁度いい HP ENVY Inspire 7221 プリンター。
多分、生きて来た中で、一番トラブルがないプリンターです・・・
っというか、トラブル0%という強者です。
家族も割と使うのですが、仕事の資料のたたき台を印刷しようと思うと・・・
何とはじめてのエラーに見舞われました。
っと申しますか、何時まで経っても印刷スタンバイな画面に切り替わらない。
???と思い電源を押したら、この〝マーク〟

うーん。。。
正直、日本人的には分かり難い画面ですね。。。
電源を切るなと言いたいのか?電源を切れと言いたいのか?
このエラー、今日の時点では英語のサイトにしか書かれていませんでした。
別のエラーの対策方法をしているような海外の方がアップしていたYoutubeで、電源を根元から外していました。
〝まぢかーいw いいんかーい!?〟と思いながら、この画面から一向に動かないので試してみるしかありません・・・
▼ 結果:
このプリンターは背面にメガネ形状の電源コネクタにぶっさすタイプですね。
コンセントは、設置場所の棚からテレビの下、奥の方に収容しているので取り出すのは面倒です。
まー、プリンター側の電源コネクタを抜くことで・・・
再度、電源コネクタを差し込むと、勝手に電源が入り立ち上がりましたー
(心の中で、何で切れてないのかよ!という突っ込み)
何はともあれ、無事、印刷まで終わりました。
電源ケーブルの抜き差しだけで復旧しちゃうとかトラブルの〝ト〟にもなりませんね。
ブログを振り返ると、2023年3月に記事にしているので、多分、その数か月前から使っていると思います。
格安のインクジェットプリンターを普通に使って2年間ノントラブルというのは、ちょっと凄いですね。
この期間の中で、数百枚の印字をしたりもありましたし、資料の見直しで数十枚は使います。
インクカートリッジが高いのが痛いのですが、日本が誇るE社もC社も紙詰まりや印刷止まるとか、使っていると小さなトラブルは多いものです。
今時、ファイルの受け渡しやら、メールやらも普通に使える方も多いので、ちょっとした印刷やらスキャンやらは複合機とか本当に不要になって来た感じがします。
もちろん、大量印刷や紙切れ・トナー切れとか、大きな職場なら必須といえる仕様なんですがね。
1ヶ月に大量と言っても百枚、普通は数枚~十数枚の印刷なら、トラブルさえ無ければ十分だと思います。
確かに、プレゼントをするような写真などの緻密な印刷には向いていませんが、それでも、ちょっとしたお知らせレベルの写真印刷くらいはこなせるくらいです。
本当は、久々の投稿なので3Dのアレコレとか書こうかなー?と思っていたのですが、急遽、プリンターの不調により、この記事になってしまいました。
今日もブログにお越し頂きありがとうございます。
コメント